
本日の中1オンライン指導は数検3級(中3)作図、証明の問題について学習しました!
直角三角形の合同条件は
① 直角三角形の斜辺と1つの鋭角(えいかく)がそれぞれ等しい
② 直角三角形の斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい
です。
①は三角形の内角の和は180°なので、もう1つの鋭角等しくなり、三角形の合同条件である「1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい」より導かれます。
②は三平方の定理よりもう1つの辺も等しくなり、三角形の合同条件である「3組の辺がそれぞれ等しい」より導かれます。
研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。新規受講生募集!
本日の中1オンライン指導は数検3級(中3)作図、証明の問題について学習しました!
直角三角形の合同条件は
① 直角三角形の斜辺と1つの鋭角(えいかく)がそれぞれ等しい
② 直角三角形の斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい
です。
①は三角形の内角の和は180°なので、もう1つの鋭角等しくなり、三角形の合同条件である「1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい」より導かれます。
②は三平方の定理よりもう1つの辺も等しくなり、三角形の合同条件である「3組の辺がそれぞれ等しい」より導かれます。