つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。新規受講生募集!

「物理」の記事一覧

ボルツマン定数

ボルツマン定数とは ボルツマン定数は気体の分子運動論で重要な定数の一つです。 オーストリアの物理学者、ルートヴィッヒ・エードゥアルト・ボルツマンにちなんで名づけられました。 また、現在の熱力学温度の単位K(ケルビン)の定 […]

オーディオブック 物理検定2級頻出テーマ

オーディオブックから「超高速学習 物理2級頻出テーマ」が販売されました!物理検定2級の頻出テーマを1.5倍速で解説しています。難しい、易しいなどの学習難度は時間の関数です。スピード上げて繰り返し視聴することで学習到達度は […]

等速円運動の式

等速円運動の式を角速度 \(\omega\) から導出していきます。 角速度とは、円運動する物体が単位時間あたりに回転する角度のことです。単位は、[rad/s]となるので \(\omega =\dfrac{\theta} […]

電流アンペア[A]の再定義

電流の基本単位アンペア[A]は「真空中に1メートルの間隔で平行に置かれた無限に小さい円形断面積を有する無限に長い2本の直線状導体のそれぞれを流れこれらの導体の長さ1メートルごとに2×10-7ニュートンの力を及ぼし合う不変 […]

超高速学習検定「物理2級」

理検で超高速学習検定「物理2級」が公開されました! これは、学習(eラーニング)と物理検定2級のオンライン受検がセットになったものです。10日間の間に、eラーニングで学習をし、その成果をオンライン検定で試すことができます […]

物理2級実物過去問 解説集

「化学2級実物過去問 解説集」に引き続き、「物理2級実物過去問 解説集」が発刊しました!今回も、出版までの編集を担当させて頂きました。解説者は、物理1級・化学1級・生物1級・地学1級・数検1級を取得された理検Doctor […]

オームの法則

本日の指導は、「オームの法則」について学習しました。 電源装置、電流計、電圧計の接続方法からmA(ミリアンペア)とA(アンペア)の単位の変換、オームの法則についてしっかり学びました。

屈折による浮き上がり

水中の物体は浮き上がって見えます。では、どのくらい浮き上がっているのでしょうか? 水中の物体を真上から観察すると物体の光は直進します。 真上からわずかにずれると、光は屈折します。真上から見た光の直線と屈折して空気中に出た […]

理科検定 物理1級合格への道

理科検定 物理1級に合格した際に使用した参考書・問題集、学習法を紹介します。 その前に、理科検定 物理1級について。 理科検定は2級以上から高校の4分野(物理・化学・生物・地学)に分かれ分野ごとの階級を受検することができ […]

相対速度

ホワイトボード演習(中3) 初見ではなかなか難しそうな入試問題 問題 電車通りに沿って、速さ時速4kmで歩いている人が10分ごとに電車に追い越され、8分ごとに向かいからくる電車に出会った。電車の速さを求めよ。 ただし、電 […]

腕が動く仕組み

並木中等入試問題で”腕が動く仕組みを考察せよ”といった問題がかつて出題されたそうです。実は『筋肉には縮む力』しかないのです。その縮む力を利用して腕を動かしているのです。腕の運動である(i)腕を曲げ […]

斜方投射

斜方投射で遠方までボールを投げるためには、45°で投げ出せばよさそう。 それを式から導いてみます。 物体の運動を水平方向と鉛直方向に分解して考えるのがコツです。 水平方向には等速直線運動するので \(x=v_0 \cos […]