つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。新規受講生募集!

「学習」の記事一覧

速読英単語(標準編)の暗唱をはじめました

速読英単語は、文章中で英単語を覚えることをコンセプトにつくられた単語集です。 現在、この速読英単語の文を暗唱しています。暗唱するためには、発音やアクセントにも気をけます。暗唱には非常にエネルギーが必要ですが脳にも良い影響 […]

光ファイバー

光ファイバーは、石英ガラスまたはプラスチックで作られた人工的な繊維で光通信などに利用されています。 クラッドよりもコアの屈折率を高くすることで、ケーブルが少しくらい曲がっても光は繊維の中を全反射しながら進むことができます […]

半減期

天然に存在する炭素原子は、12C, 13C, 14C があります。このように、原子番号が同じで、質量数の異なる原子を互いに同位体(アイソトープ)といいます。このうち、14C は放射線を放出します。このような原子を放射性同 […]

半透膜

一定の大きさ以下の分子またはイオンのみを透過させる膜を半透膜といいます。 例えば、デンプン水溶液と純粋な水をセロハン膜で仕切って放置すると、デンプン水溶液の液面が上昇し一定の高さで停止します。デンプン水溶液の液面の上昇を […]

ヘニングの公式

地表の気温と露点が分かれば、雲ができる高度[m](凝結高度)を計算できます。 雲ができる高度を \(h\)[m]、地表の気温を \(t_0\)[℃]、地表の露点温度を \(t_d\)[℃] とすると \(h=125(t_ […]

気体の平均分子間距離

気体は熱運動が激しく、粒子間の引力の影響が小さいため、粒子は自由に飛び交っています。この気体の分子間距離について考えてみます。 気体の分子間距離は 、各分子がそれぞれ立方体の小部屋に分かれて入っていると考えて推定すること […]

国際単位系

国際単位系(SI)は、さまざまな単位を統一し、相互の単位換算を容易にする目的で、1960年、国際度量衡総会で採択されましたSIとはフランス語の”Système International d’un […]

気体定数

気体定数はガス定数ともいいます。 気体定数を使うときは単位に注意しなければなりません。 高校の化学で習う気体の法則は 気体の状態方程式 PV=nRT ですが、ここで、Pは圧力[Pa]、Vは体積[V]、nは物質量[mol] […]

つながるWEB担当者勉強会

以前参加したネットショップ実務士のECセミナーで仲良くなったWEBディレクター同士の勉強会「つながるWEB担当者勉強会」に参加してきました。さまざまな人たちとの出会いはとても刺激になり、世界が広がります。 つながるweW […]

生涯学習奨励賞

平成28年10月17日(月)、日本理科検定協会より生涯学習理数部門生涯学習奨励賞を頂きました。今後も自らの生涯学習と皆様の学習支援に励んでいきたいと思います。