数学検定 2021.4 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月19日 塾数学 2021年度数学検定個人受検は4月11日です。 近隣の個人受検会場は土浦市の亀城プラザがあります。 先取り学習を進めた方は積極的に新学年の階級を受検しましょう!特に新中3は高校受験の際に内申書に記載できるため早めに3級を […] 続きを読む
けん化価とヨウ素価 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月19日 化学 けん化価とヨウ素価はその意味を理解しておくのが大切。でも、結構忘れやすい。基準となる油脂がけん化価は1gでヨウ素価は100g。さらに質量の単位がけん化価はmgでヨウ素化はgと紛らわしいのだ。大学受験ではけん化価やヨウ素価 […] 続きを読む
さくらのWebサイトコンテスト一次選考 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月17日 プログラミング塾 さくらのWebサイトコンテスト一次選考が開始しました。 選考終了サイトより順次さくらインターネットのコンテストページ上に掲載されます。当サイトも応募サイトとして掲載されました。掲載された他のサイトを見ると皆さんWebフォ […] 続きを読む
指標生物を探そう 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月16日 生物 川や水田には魚や昆虫などの生物が生息しています。これらの生物を水生生物といいます。これらの水生生物を調べることで川や水田の水質を判定できます。特に水の汚れの程度を判定できる生物を指標生物といいます。下記の指標生物と水質の […] 続きを読む
3で割り切れる 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月16日 数学 各位の数の和が3の倍数ならば元の数も3の倍数となります。 \(1+2+3+4+5+6+7+8+9\) \(=45=3\times 15\) つまり3の倍数なので、\(123456789\) は数字をどう並べ替えても3で割 […] 続きを読む
CBT 2.0 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月16日 塾数学 今日は、打ち合わせで渋谷のNHKエデュケーショナルさんにお邪魔しました。 これからの数学の学力テストをどのようにCBT2.0対応にしていくかが主なテーマ。今までのCBTは紙媒体で実施しているテストをPCで受けられるように […] 続きを読む
相対速度 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月15日 塾数学物理 ホワイトボード演習(中3) 初見ではなかなか難しそうな入試問題 問題 電車通りに沿って、速さ時速4kmで歩いている人が10分ごとに電車に追い越され、8分ごとに向かいからくる電車に出会った。電車の速さを求めよ。 ただし、電 […] 続きを読む
暗黒バエ 更新日:2024年1月7日 公開日:2021年2月15日 生物 速読英単語【標準辺】14.遺伝子と行動に入りました。ハエをガラス管の中に入れて光を当てます。その際のハエの行動に関する研究がテーマです。 京都大学では、長期の暗黒が生物にどのような影響を与えるか調べるため、暗黒下でハエの […] 続きを読む
ホワイトボード演習(中3)2021.2.14 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月14日 塾数学 本日のホワイトボード演習のテーマ 中3は入試問題を中心に演習を行いました。少し難易度の高い問題です。今回は一番最初に解けた生徒に前で解説してもらいました。競争となると皆さん熱が入るようです。 問題 \(6a^2-ab-1 […] 続きを読む
さくらのWebサイトコンテスト 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月12日 プログラミング塾 さくらのWebサイトコンテスト 〜 Webフォント利用編 〜 にエントリーしました。当サイトではWebフォントはサイトタイトルに「G2サンセリフ-B」、本文に「フォーク M」を使用しています。 Webフォントを使用してい […] 続きを読む
n乗 公開日:2021年2月12日 数学 『\(x^n\) は \(x\) を \(n\) 回掛けたものである』 と説明されていることが多いです。 しかし、この表現は紛らわしいものがあります。 例えば \(x^5=x\times x\times x\times […] 続きを読む
ヤナギ 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月12日 家庭菜園生物 現在、ヤナギがバイオマスエネルギーとして注目さえています。ヤナギは木材としては利用価値は低いですが、バイオマスエネルギーとして有効な 1.差し木が容易2.成長が早い という特徴を備えています。私もヤナギを育てています。ヤ […] 続きを読む