化学2級実物過去問 解説集 公開日:2021年12月7日 化学書籍 今回、化学のテキストの編集をやらせて頂きました。 解説者は高校生ということでインパクトのある書籍だと思います。企画から制作まで、すべてオンライン上でのやりとりで進行していきました。また、高校生と一緒に仕事をするという良い […] 続きを読む
大人のいきいき脳ドリル 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年12月2日 塾数学書籍 授業開始、5分を利用してダイソーの「大人のいきいき脳ドリル」をはじめました! 書籍の価格はもちろん100円です。こでは、表3に広告を掲載しているからかも? また、日本図書コード(ISBNコード)は発行されていないためこう […] 続きを読む
オームの法則 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年11月30日 塾物理 本日の指導は、「オームの法則」について学習しました。 電源装置、電流計、電圧計の接続方法からmA(ミリアンペア)とA(アンペア)の単位の変換、オームの法則についてしっかり学びました。 続きを読む
多角形の角 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年11月11日 塾数学 多角形の角について、次の公式があります。 \(n\) 角形の (内角の和)\(=180(n-2)\)・・・(i) (外角の和)\(=360\)・・・(ii) (i)式について \(n\) 角形内に \(n-2\) 個の三 […] 続きを読む
乱数 公開日:2021年10月25日 プログラミング数学 もし、12桁の乱数が必要になったとき、皆さんはどうされますか? 乱数とは、ランダムな数列のことを意味しています。ランダムとは、事象の発生に法則性(規則性)のない状態。また、数列とは、数が列になっとものです。 つまり、乱数 […] 続きを読む
数独 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年9月3日 塾数学 授業前の頭の体操に数独(すうどく)を始めました。数独は世界中で親しまれている数字を使ったパズルゲームで子供から大人まで楽しむことができます。 ルールはとてもシンプルで簡単です。縦と横の列、太線で囲まれた9マスに1~9まで […] 続きを読む
密度 公開日:2021年8月25日 化学 下の表は金属の密度を表したものです。密度の単位について考えてみましょう。 金属 密度[g/cm3] マグネシウム 1.74 アルミニウム 2.69 鉄 7.86 銅 8.96 銀 10.50 鉛 11.34 金 19.3 […] 続きを読む
自然数の累乗の和 公開日:2021年8月21日 数学 自然数の累乗の和 \(\displaystyle \sum_{k=1}^{n}k=1+2+3+\cdots +n=\dfrac{1}{2}n(n+1)\)・・・(1) \(\displaystyle \sum_{k=1} […] 続きを読む
本日の一題(2021.8.14) 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年8月14日 塾数学 8と24との間にとの間に \(n\) 個の数を入れ, 全体が等差数列になり, かつ, その和が416となるようにするとき, 何項を入れたらよいか。 【解答】 全体の項数は \(n+2\) (間の \(n\) 項と初項と末 […] 続きを読む
等比数列の和の公式の導出 公開日:2021年8月12日 数学 この公式を導出していきます。 初項 \(a\), 公比 \(r\) とすると 等比数列の一般項は \(a_n =ar^{n-1}\) と表されます。 \(r=1\) と \(r\neq 1\) のときで場合分けして考えま […] 続きを読む
等差数列の和の公式の導出 更新日:2021年8月21日 公開日:2021年8月9日 数学 この公式を導出してみましょう! まず、等差数列の一般項は \(a_n=a+(n-1)d\) と表せます。 したがって \(n\) 項までの和 \(S_n\) は \(S_n=a+(a+d)+(a+2d)+ \cdots […] 続きを読む
屈折による浮き上がり 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年8月5日 物理 水中の物体は浮き上がって見えます。では、どのくらい浮き上がっているのでしょうか? 水中の物体を真上から観察すると物体の光は直進します。 真上からわずかにずれると、光は屈折します。真上から見た光の直線と屈折して空気中に出た […] 続きを読む