つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

「学習」の記事一覧

1次方程式の文章題

今日の数学の指導は「1次方程式の文章題」でした。文章題には、料金、距離や速さ、濃度などの様々な種類の問題がありますが、まずは図を描いて問題文を整理することがコツです。そして、答えには単位をつけるのを忘れないようにしましょ […]

codecogs で数式表現

codecogs を利用することで、数式を画像化しWEBサイトで出力することができます。 例えば、2次関数の一般形は下記のようになります。 こちらは、MathJaxによる出力です。 \(y=ax^2+bx+c\) 見た目 […]

電流アンペア[A]の再定義

電流の基本単位アンペア[A]は「真空中に1メートルの間隔で平行に置かれた無限に小さい円形断面積を有する無限に長い2本の直線状導体のそれぞれを流れこれらの導体の長さ1メートルごとに2×10-7ニュートンの力を及ぼし合う不変 […]

2022.6.3 雹(ひょう)が降る

2022年6月3日、茨城県取手市で大きさがビー玉ほどの雹(ひょう)が降りました。「雹(ひょう)」とは、発達した積乱雲の中でできる直径5ミリ以上の氷の粒のことをいいます。氷の粒が雲の中で上昇気流に持ち上げられて漂う間に、氷 […]

数楽 魔法陣

埼玉県岩槻の情報誌「ら・みやび5月号」の脳トレ問題です。(3月号の正解者に名前を掲載して頂きました)是非、皆さんもチャレンジしてみてください! (問題)図1で、1~64の数字を重複しないように使います。あ~けを埋めてくだ […]

超高速学習検定「物理2級」

理検で超高速学習検定「物理2級」が公開されました! これは、学習(eラーニング)と物理検定2級のオンライン受検がセットになったものです。10日間の間に、eラーニングで学習をし、その成果をオンライン検定で試すことができます […]

正方形の問題

毎月、埼玉県岩槻の情報誌「ら・みやび」の脳トレ問題に挑戦しています。この脳トレの面白いところは、問題文は平易なので小学生から大人まで取り組むことができますが、簡単には答えが導かれないところにあります。頭を柔らかくして考え […]

新学期(令和4年度)が始まりました!

新学年になり、学校で新しい教科書も配布されました。装いも新たに新年度も頑張りましょう!中学3年生は、中学最終学年であり、いよいよ受験生です。部活の大会や修学旅行といった行事、実力テストなど多忙なスケジュールですが、是非と […]

表で考えを整理

新学期が始まり、今年度の抱負を400字で書く課題を生徒と一緒に取り組みました。この課題はキャリア・パスポートに提出するとのことで生徒も力が入ります。 キャリア・パスポートとは、小学校から高校までのキャリア教育に関わる活動 […]

腐葉土の分解過程

定期的に農園で発生した雑草をまとめて腐葉土を作っています。といっても、まとめて放置しているだけですが・・・。それでも、しっかり分解されていくのは微生物や分解者と呼ばれる土壌生物の力によるものなのです! カメムシ、ゴミムシ […]

脳トレにチャレンジ!3月号

円板の回転問題です。皆さんも是非挑戦してみてください!まずは10円玉を2枚用意して、回転させながら動かすと何回転できるか確認してみると良いかもしれません。同じ大きさの10円玉だから1回転になるのでしょうか? 【問題】 半 […]

脊椎動物の例外

脊椎動物は、仲間の増やし方・呼吸の仕方・体温の特徴などによって、「ほ乳類」「鳥類」「は虫類」「両生類」「魚類」の5グループに分けられます。 ほ乳類は、雌の子宮内で子としての体ができてから生まれます。これを胎生といいます。 […]