つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

「学習」の記事一覧

接弦定理

今日の授業(中3数学)は接弦定理の証明に挑戦しました。円周角の定理を理解することで、そこから派生した定理も理解することができます。 接弦定理 円の接線とその接点を通る弦のつくる角は、その角の内部にある弧に対する円周角に等 […]

円周角の定理

本日の授業(中3数学)は、円周角の定理についてでした。 円周角の定理 【円周角の定理】 [1] 1つの弧に対する円周角の大きさは、その弧に対する中心角の大きさの半分である。 [2] 同じ弧に対する円周角の大きさは等しい。 […]

COD(化学的酸素要求量)

湖沼や川が、工場や家庭などの排水に含まれる有機化合物によってどの程度汚濁されているかを知るのにCOD(Chemical Oxygen Demand – 化学的酸素要求量)という指標があります。CODは、採取し […]

皆既月食2022

本日、2022年11月8日は422年ぶりに皆既月食と天王星食が同時観測できるビッグイベントでした。今から422年前は西暦1580年。日本は安土桃山時代です。この年、織田信長は10年に渡る石山合戦に勝利、石山本願寺を降伏さ […]

等速円運動の式

等速円運動の式を角速度 \(\omega\) から導出していきます。 角速度とは、円運動する物体が単位時間あたりに回転する角度のことです。単位は、[rad/s]となるので \(\omega =\dfrac{\theta} […]

過去問演習 2022.11.1

10月より中3生の指導は高校入試問題の過去問演習と実力テストの学習を行っています。 今日は生徒が図形問題に頑張って取り組んでいました。生徒の思考の跡がホワイトボードにも残されています。演習の間、生徒が思考中は、基本的にあ […]

オンブバッタ

農園の野菜にオンブバッタがとまっていました。子バッタを背負って子育てしている姿にたいしたものだ、と思っていたら完全に誤解でした。 メスの上にオスが乗っている交尾中の姿ということでした。

希ガス→貴ガス

教科書改訂で「希ガス」が「貴ガス(きがす)」と変更されました。 noble gas を訳して貴ガスとなります。以前は、rare gas を訳して希ガスと呼んでいました。貴ガスは周期表18族の元素群で、電子配置が安定な閉殻 […]

台風14号(ナンマドル)

台風14号(ナンマドル)が、大型で非常に強い勢力で九州鹿児島に上陸しました。非常に強い勢力で台風が日本に上陸したのは、1991年以降で4例目で2018年の台風21号以来となります。熱帯の海上で発生する熱帯低気圧のうち北西 […]

箱ひげ図

本日の中3数学の授業はデータの活用を学習しました。与えられたデータから、平均値や中央値、最頻値といった代表値を求めたり、四分位数を求めて箱ひげ図を描く練習をしました。

1次関数と料金問題

本日の中3数学は、9/14の実力テスト(新教研)に向けて1次関数の応用(料金問題)を解説しました。中3生の実力テストですがテスト範囲は中1~中2が大部分を占めています。配布されたテスト範囲をしっかり復習しましょう! ある […]