つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

「学習」の記事一覧

ヤギとポニー

近所で飼育されている白ヤギとポニー。雑草を食べてくれるため、柵の設置や糞の処分などが必要ですが環境に優しい除草方法として動物飼育が最近注目を集めているようです。動物をふれあうことで癒しの効果もありそう。

かすみがうら市水族館

かすみがうら市水族館に行ってきました!規模は小さいですが、レトロな佇まいで霞ヶ浦水系の淡水魚を観察することができます。入館料も330円とリーズナブル。そして何といっても水族館の目玉は巨大なオオサンショウウオです! 水族館 […]

インクルーシブ教育

インクルーシブ(inclusive)とは、”包み込む”という意味の言葉で、インクルーシブ教育とは、障害の有無にかかわらず一緒に学ぶという考えです。文部科学省は2024年度より小学校・中学校・高校と […]

ブッククラブ

アメリカにブッククラブという教育手法があるそうです。 グループで読む本を1冊選びます。各々指定のページまで読み進めたら集まり、内容について語り合う。自分の考えを述べたり他者の考えを聞くことで、内容の理解が深まったり自分と […]

目標を立てる

アメリカの牧師・教育者ベンジャミン・エリア・メイズの言葉“人生の悲劇は目標を達成しないことではなく、目標を持たないことである”数字と期限を設定した明確な目標を立て、それを実現するために具体的にそし […]

核融合実験

茨城県那珂市にある量子科学技術研究機構那珂研究所の実験装置「JT-60SA」が運転へ!核融合とは、2個以上の軽い原子核が反応して、それらよりも重い原子核ができる反応です。反応の前後での質量は減少するため、その差に相当する […]

2023年茨城県立高校入試

茨城県立高校を受験された皆様お疲れ様でした!今年の問題が新聞に掲載されていました。数学については、読解量が多い会話文問題等はなく基礎から標準までのオーソドックスな問題構成だったかと思います。中1・中2でも解ける問題を1問 […]

琵琶湖の深呼吸

今年も琵琶湖の深呼吸と呼ばれる現象が13日に確認されたとのこと。琵琶湖の深呼吸とは、表層の水が低層まで循環する全層循環のことを指します。 例年、1月下旬の空気の冷え込みで湖面の水が冷やされると、対流が生じ酸素を十分に含ん […]

大学入学共通テスト – 情報I

2025年実施の大学入学共通テストに情報Iが導入されます。一部の大学では情報Iへの対応が公開されています。 全受験生に課し配点も公表 名古屋、秋田、札幌医科 全受験生に課すが点数化しない 北海道、徳島、香川 選択科目とし […]

リュウグウのアミノ酸

グリシン(R=H)以外のα-アミノ酸には不斉炭素原子があり鏡像異性体(光学異性体, 対掌体ともいう)が存在します。地球上で天然に存在するα-アミノ酸はほとんどがL型(左手型)です。 はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」から持 […]

サシガメ

サシガメという吸血昆虫が媒介するシャーガス病。 シャーガス病は感染直後は発熱などの症状があるが、感染者の多くは軽傷で症状は消失します。しかし、数年から数十年後に心臓や腸の病気を引き起こす恐ろしい病気なのだとか。(潜伏期間 […]

ローレンツ収縮

ローレンツ収縮に関する思考実験。 速度 \(v\) で移動する物体内で進行方向に垂直に光を放ちます。 ここで、物体の外の経過時間を \(t\)、物体の中の経過時間を \(t’\) とすると 縦の長さ \(ct […]