つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

「数学」の記事一覧

反復試行

本日の中学2年生(数検準2:高校1年生)の指導は、【順列・組合せと確率の応用】が終了しました。「少なくとも・・・」のとき、余事象を利用する解法や、反復試行の問題に取り組みました。反復試行の問題では \(_n \mathr […]

最短経路

現在、中学2年生と学習している数検【数学検定】準2級(高校1年)の順列・組合せと確率の応用分野が別解豊富で面白い。解答例には一例が記載されていることが多いですが、別解を考えることは非常に学習効果があると思います。何より楽 […]

本日の指導

本日の中学生の高校数学指導は因数分解の復習です。因数分解が展開の逆操作になりますが、定着するまでには練習が必要です。(展開は習得が比較的楽なのですが・・・)共通因数でくくる、たすき掛けの練習です。

Math Art 研究会

オンラインで開催された「Math Art 研究会」に参加しました!グラフ描写ソフト「Grapes」を利用して上記のような Math Art を描くことができます。さらにMath Art を鑑賞したい方は下記のMath A […]

扇形の面積

本日の指導は扇形の面積公式の導出と利用についてです。 半径が \(R\)、弧の長さが \(l\) の扇形の面積 \(S\) は \(S=\dfrac{1}{2}lR\) と表されます。 これは円周 \(2\pi R\) […]

因数分解

まずはこの問題。 \(9-b^2=(3+b)(3-b)\) と因数分解すると \(a^2+6a+(3+b)(3-b)\) さらに因数分解を進めて \((a+3+b)(a+3-b)\)・・・(答) 別の観点で \(a^3+ […]

マラソン大会

一見簡単そうに見えるけど、なかなか取っ掛かりがつかみにくい問題。いきなり数式を作ろうなどとしてはいけません。まずは問題の整理大事! 問題ある町内でのマラソン大会の参加人数について、男性の参加者のうち、大人と子どもの人数の […]

数検解き直し

今日の数学の授業は、7/21に実施された数検3級の解き直しを行いました。間を置かずに復習することが大切です。夏期は、数検準2級・理検生物2級・体系数学を中心に指導を行います。目標がたくさんあることは良いことです。 No […]

数検3級直前演習

本日の中1数学は明日の数検3級(中3)に向けて直前の過去問演習を行いました!2次の記述対策のために生徒自身にWB(ホワイトボード)で説明してもらっています。解答を記述して説明する問題では表現力が問われます。普段から説明す […]

2次関数の決定

本日の中2(数検準2級:高1)の数学は、関数の応用に入りました。数検準2級の関数の応用は・放物線と直線・2次関数の最大値・最小値・2次関数の決定です。関数の問題では、まずはグラフを描いて考えることが大切です。 【例題】 […]

1次方程式(濃度)

本日の指導は、1次方程式を利用して濃度問題を解くです。”8%食塩水に水を加えると、濃度が6%になりました。加えた水は何gですか?”といった問題です。この手の問題は、兎にも角にも、まずは図を描きましょう!ビーカーに食塩水が […]

本日の指導 2024.6.29

本日の指導は期末テストに向けた演習を行いました!テキストは私立中学や中高一貫校、中等教育学校で良く利用されている数研出版の「体系数学」です。手ごわい問題が多いですが、そんなときこそ基本に立ち返り図を描きましょう。問題文を […]