
「学習」の記事一覧

令和7年茨城県立高校入試 数学4(2)②
- 更新日:
- 公開日:
図の AB = 8 cm、BC = 12 cm、∠ABC = 60° の平行四辺形について、辺 AD の中点を M とする。 図のように、頂点 B が中点 M に重なるように折ったとき、その折り目を GH とする。 この […]

本日の指導 2025.2.22
本日の中1数学の指導は数検準2級(高1)の記述の練習を行いました! \(y=-x^2+5x+2\) と \(y=-3x+k\) の共有点の個数を求める問題です。 3月に受検予定の方は是非チャレンジしてみてください!

本日のオンライン指導 2025.2.22
本日のインターナショナルスクール生のオンライン指導は算数検定7級の図形問題でした!図のような角 \(d\) を求める問題。解答例とは異なる別解のアイディアがでて楽しめました! \(d=a+b+c\) が成り立つというもの […]

本日の指導 2025.2.17
本日の中3指導は、茨城県立高校入試の理科の過去問演習です。写真や資料の掲載が多く、すばやく問題文を読んで処理していく力が求められる印象です。細かい知識が問われる問題も。天気(快晴・晴れ・くもり)は雲量(うんりょう)・・・ […]

巣鴨高校(令和5年度)数学
中1数学の授業開始小テストで取り上げた過去問。令和5年度巣鴨高校の数学入試問題です。テーマは関数と図形。(1)(2)基本、(3)標準、(4)応用でしょうか。(4)が合否を分ける問題かも。良問なので、是非取り組んでみてくだ […]

開成高校 2024年入試 過去問
本日の中1数学の指導は、授業の始めに高校入試の過去問の演習を行いました!今日は開成高校2024年入試の過去問から出題。テーマは2次関数と2次方程式。是非、チャレンジしてみてください。 【問題】 座標平面上に放物線 \(C […]

本日の指導 2024.12.19
本日の中3数学の指導は、学年末テストの直しを行いました!今回、平均よりも約10点上回る点数だったということで、着実に基礎力が定着していることが伺えました。 面白い問題があったのでご紹介。 【問題】硬貨とくじを使って、次の […]

解いてみよう!解答編 2024.12.17
12/16 の問題の解答編です!別解があったら是非教えてください。まずは問題を再掲。問題を解いていない方は、自分で問題を解いてから解答編を見ると学習に効果的です。 【問題】 図ような、AB = 12 cm、∠ACB = […]