つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

「塾」の記事一覧

本日の指導 2024.11.2

本日の中1指導は高校物理へ。 \(v=v_0+at\)・・・① \(x=v_0 t +\dfrac{1}{2}at^2\)・・・② ①, ②より \(v^2-v_0 ^2 =2ax\) を導出しました。

本日の指導 2024.10.31

本日の中3数学指導は11月に実施される「実力テスト」の対策。関数で、点の移動と関数が出題されるので、類題で演習を行いました。四角形上を2点が移動し、\(x\) 秒後にできる三角形の面積 \(y\) を、\(x\) と \ […]

本日の指導 2024.10.24

本日の中3数学指導(数検3級)は数や式の応用問題! 「15で割っても18で割っても余りが10になる3桁の自然数のうち最小な数を求めなさい。」 という問題。 解法としては、求める数を \(x\) とおいて \(x=15a+ […]

黄金比

本日の中2数学指導(数検準2:高1)は、2次の過去問演習を行いました!今日で過去問も4回目です。2次の問題に「黄金比」をテーマにした面白い問題がありました。 黄金比(golden ratio)とは、\(1:\dfrac{ […]

本日の指導 2024.10.21

本日の中3数学の指導は数検3級の2次数理技能へ進みました!中学で学ぶ数や式の「絶対値」「素数と素因数分解」「平方根」について演習を行いました。 平方根と整数の問題は \(( )^2\) の形をつくるのがポイントです。その […]

本日の指導 2024.10.20

本日の中1指導は、模試の過去問演習を行いました!関数の応用問題では、グラフを描いて傾きや交点の座標が何を意味するのか問題文から読み解く必要があります。例えば、距離の問題では縦軸(距離)、横軸(時間)の場合、1次関数の傾き […]

本日の指導 2024.10.19

本日の中1指導のテーマは中3数学「円周角の定理」です。全国の入試問題を題材にWB演習(ホワイトボード演習)を行いました。立体の最短距離について、展開図を描いて考察しています。

1次関数

本日の中1体験指導は数検4級(中2)1次関数でした! \(y=ax+b\) の \(a\) が傾き、\(b\) が切片からグラフを描く練習をしました。 また、1次関数 \(y=ax+b\) の変化の割合は一定で、\(x\ […]

2025年カレンダー

神戸自立学習研究会様から2025年のカレンダーを頂きました!机におけるタイプでとっても便利。毎年重宝しています。というか、今年も残り二ヶ月半という事実が驚きです。

本日の指導 2024.10.17

本日の中3数学の指導は引き続き数検3級1次の過去問演習です!今回が6回目。初見の過去問で得点が70%以上と安定してきました。ここでしっかり基礎力をつけることが大切だと考えています。 “長く助走をとった方がより […]

本日の指導

本日の中3指導は10月の実力テスト対策を実施。1次関数の料金問題を中心に演習を行いました。 \(y\) 軸が料金(円)・\(x\) 軸が時間の場合、基本料金が切片になり時間当たりの利用料が傾きになります。 ※利用時間が分 […]

本日の指導

本日の中1指導は三平方の定理の応用問題。補助線を引いて、三平方の定理が使える直角三角形を探し出します。なかなか手ごわい問題もありました。