理科検定 対策講習 2024.8.25 公開日:2024年8月25日 塾生物 本日、理科検定の対策講習を実施しました!過去問を中心に演習を行い、不十分なところは教科書を調べて理解を深めました。つくば理数塾からは生物2級(高校基礎)に中学1年生がチャレンジ。夏休みに目標を設定して、計画立てて学習を進 […] 続きを読む
反復試行 更新日:2024年8月21日 公開日:2024年8月20日 塾数学 本日の中学2年生(数検準2:高校1年生)の指導は、【順列・組合せと確率の応用】が終了しました。「少なくとも・・・」のとき、余事象を利用する解法や、反復試行の問題に取り組みました。反復試行の問題では \(_n \mathr […] 続きを読む
本日の指導 更新日:2024年8月19日 公開日:2024年8月17日 塾数学 本日の中学生の高校数学指導は因数分解の復習です。因数分解が展開の逆操作になりますが、定着するまでには練習が必要です。(展開は習得が比較的楽なのですが・・・)共通因数でくくる、たすき掛けの練習です。 続きを読む
体験授業 更新日:2024年8月14日 公開日:2024年8月12日 塾 本日は中3生の体験授業でした!部活でバスケットに打ち込んでいたということで、集中力は高い。ちなみに、私のバスケットの知識は全て「スラムダンク」によるものです笑 続きを読む
数検解き直し 更新日:2024年7月28日 公開日:2024年7月27日 塾数学 今日の数学の授業は、7/21に実施された数検3級の解き直しを行いました。間を置かずに復習することが大切です。夏期は、数検準2級・理検生物2級・体系数学を中心に指導を行います。目標がたくさんあることは良いことです。 No […] 続きを読む
数検3級直前演習 更新日:2024年7月21日 公開日:2024年7月20日 塾数学 本日の中1数学は明日の数検3級(中3)に向けて直前の過去問演習を行いました!2次の記述対策のために生徒自身にWB(ホワイトボード)で説明してもらっています。解答を記述して説明する問題では表現力が問われます。普段から説明す […] 続きを読む
数検3級 過去問演習 公開日:2024年7月15日 塾 第427回 A日程 2024/07/21 の数学検定に向けて、本日過去問演習を行いました。残り1週間なので、本番同様に解いて丸つけ、からの不正解だった問題を重点的に復習しています。残り、受かる!数学検定「過去問題集」4回 […] 続きを読む
1次方程式(濃度) 公開日:2024年7月6日 塾数学 本日の指導は、1次方程式を利用して濃度問題を解くです。”8%食塩水に水を加えると、濃度が6%になりました。加えた水は何gですか?”といった問題です。この手の問題は、兎にも角にも、まずは図を描きましょう!ビーカーに食塩水が […] 続きを読む
本日の指導 2024.6.29 更新日:2024年6月30日 公開日:2024年6月29日 塾数学 本日の指導は期末テストに向けた演習を行いました!テキストは私立中学や中高一貫校、中等教育学校で良く利用されている数研出版の「体系数学」です。手ごわい問題が多いですが、そんなときこそ基本に立ち返り図を描きましょう。問題文を […] 続きを読む
数検対策 WB演習 公開日:2024年6月16日 塾数学 本日、来週6/22実施の数検3級に向けて過去問4回目の演習を行いました!過去問4回+数検協会がホームページで公開している過去問1回を解いたので、傾向も十分把握できました。 続きを読む
数検対策 WB演習 更新日:2024年6月16日 公開日:2024年6月15日 塾数学 本日の指導は、数検3級過去問3回目です。工夫が必要な因数分解について学習しています。 (1) \((x+5)^2-5(x+5)+6\) (2) \(x^2-y^2+x-y\) どう因数分解しますか? 続きを読む
東進模試 中3数学 公開日:2024年6月8日 塾数学 当塾の中1生が東進の中3模試を受けたので、今日は解き直しを行いました。模試の構成が、基礎・標準・難関の3部構成になっているので復習がしやすいですね。 続きを読む