
「書籍」の記事一覧

物理2級実物過去問 解説集
「化学2級実物過去問 解説集」に引き続き、「物理2級実物過去問 解説集」が発刊しました!今回も、出版までの編集を担当させて頂きました。解説者は、物理1級・化学1級・生物1級・地学1級・数検1級を取得された理検Doctor […]

化学2級実物過去問 解説集
今回、化学のテキストの編集をやらせて頂きました。 解説者は高校生ということでインパクトのある書籍だと思います。企画から制作まで、すべてオンライン上でのやりとりで進行していきました。また、高校生と一緒に仕事をするという良い […]

大人のいきいき脳ドリル
授業開始、5分を利用してダイソーの「大人のいきいき脳ドリル」をはじめました! 書籍の価格はもちろん100円です。こでは、表3に広告を掲載しているからかも? また、日本図書コード(ISBNコード)は発行されていないためこう […]

理科検定 物理1級合格への道
理科検定 物理1級に合格した際に使用した参考書・問題集、学習法を紹介します。 その前に、理科検定 物理1級について。 理科検定は2級以上から高校の4分野(物理・化学・生物・地学)に分かれ分野ごとの階級を受検することができ […]

子どもへの読み聞かせのすすめ
- 更新日:
- 公開日:
速読英単語(標準編)15『子どもへの読み聞かせのすすめ』に入りました。 親が子どもに直接声を出して本を読んであげることは子どもにとって多くの利点があることが書かれています。 英文暗唱のための練習はもちろん声に出して行って […]

オートマシステム 民法 I
- 更新日:
- 公開日:
オートマシステム 民法Iを読み始めました。この書籍の特徴は具体例をもとに民法を説明している点です。 社会人であれば、知っておくべき民法が分かりやすく解説してあります。 おすすめです。 まずは民法編3冊の読破を目指します。

そして誰もいなくなった
- 更新日:
- 公開日:
アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』読了。 孤島に閉じ込められた10人が次々に殺されていく…。そして、最後に誰もいなくなる。アガサ・クリスティの傑作作品です。 アガサ・クリスティは26歳のときに失踪事件を起こし […]

現場ですぐに使えるアクティブラーニング実践
“現場ですぐに使える”とあるだけあって、半分くらいは各教科のアクティブラーニング型実践レポートで構成されています。 “ホワイトボードを活用した共同学習で数学本来の面白さを追求する […]

新・明解Python入門
2020年からプログラミング教育が小学校で必修となりました。民間教育としてプログラミング教育にどう関われるのか、プログラミング言語(Python)の学習を始めました。Pythonは今流行りのAI(人工知能)を実現するため […]

司法書士になることは現代最強の生き残り策である
- 更新日:
- 公開日:
Wセミナー専任講師、山本浩司先生著書の『司法書士になることは現代最強の生き残り策である』読了。 これから日本が迎える人口減少、少子高齢化社会を迎えるにあたって、食える資格で生き残る手段が書かれています。(ここでは、司法書 […]