つくばわんわんランド 更新日:2023年9月18日 公開日:2023年9月16日 つくば 犬のテーマパーク「つくばわんわんランド」に行ってきました!久しぶりに犬とふれあえて癒されました~。 つくばわんわんランド 続きを読む
アガト 更新日:2023年9月18日 公開日:2023年9月16日 つくば つくば市のガレット専門店「アガト」さんに行ってきました!ガレット食べるのは初めてでしたがとっても美味しかったです。アガトさんのガレットの生地はそば粉が使われているのが特徴です。店内の内装も素敵なので是非行ってみて下さい。 […] 続きを読む
イグノーベル賞 更新日:2023年9月18日 公開日:2023年9月16日 未分類 人々を笑わせ、考えさせた研究に与えられる「イグノーベル賞」。ノーベル賞のパロディーとしてマーク・エイブラハムズによって1991年に創設されました。2023年『第33回イグノーベル賞』に日本人の箸やストローに電流を流し食べ […] 続きを読む
スポーツクライミング 公開日:2023年9月15日 未分類 つくば市の森秋彩(あい)選手が2024年のパリ五輪スポーツクライミングで代表に内定しました。スポーツクライミングとは、登山のロッククライミングで使われる登攀(とうはん)技術をもとにした競技です。オリンピックの競技としては […] 続きを読む
鶏ももなす 更新日:2023年9月15日 公開日:2023年9月14日 未分類 クックドゥの鶏ももなすを作りました!鶏もも肉、なす、長ねぎを加えてフライパンで炒めるだけで簡単に作れました。所要時間9分。きょうの大皿シリーズは簡単に作れて失敗しにくいので重宝してます。 鶏ももなす 続きを読む
巨大岩石摩擦実験 更新日:2023年9月15日 公開日:2023年9月14日 地学 つくば市の防災科学技術研究所が世界最大規模の岩石摩擦試験機を開発しました。断層に見立てた岩石に最大1200トンの力を加え断層がずれる様子を調べることができます。断層がずれた衝撃が震動として地面に伝わったものが地震です。自 […] 続きを読む
過去問 更新日:2023年9月15日 公開日:2023年9月13日 学習 受験生は早めに過去問に取り組んでみましょう。本屋の過去問コーナーにはたくさんの赤本が置かれています。過去問のレベルは早めに確認しておいた方が良いです。“敵を知り己を知れば百戦危うからず”です。 教 […] 続きを読む
さつまいも研究会 更新日:2023年9月15日 公開日:2023年9月12日 家庭菜園 6月6日に定植したサツマイモの生育状況です。ツタが伸びて葉が繁茂しています。サツマイモの収穫時期は葉や茎が黄色くなり始める頃になります。栃木県で「栃木県さつまいも研究会」が発足したそうです。栃木県では米の需要減少を踏まえ […] 続きを読む
タマスダレ 公開日:2023年9月11日 家庭菜園 庭に咲いたタマスダレの花です。屋内に置くと30ほどで花が閉じます。屋外に置くとやはり30分ほどで花が開きます。光(または温度?)を敏感に察知して花の開閉が行われるのが興味深い。ちなみに、タマスダレの葉や茎には毒性があり誤 […] 続きを読む
コンポスト 公開日:2023年9月11日 家庭菜園 コンポストで堆肥づくりを始めました!コンポストとは、家庭からでる生ごみを微生物の働きを活用して発酵・分解させて肥料にする容器のことです。コンポストを活用することで、家庭の生ごみを減らすことができると同時に分解物を土壌改良 […] 続きを読む
わら半紙 更新日:2023年9月11日 公開日:2023年9月10日 未分類 わら半紙は1882年に現在の王子製紙がわらを原料に生産を始めた日本特有の洋紙です。1889年頃には木材パルプが利用されるようになり、名称の由来となったわらは使われなくなったようです。わら半紙は安いイメージがありますが、現 […] 続きを読む
道の駅常総 更新日:2023年9月11日 公開日:2023年9月9日 未分類 最近できた茨城県で話題の道の駅常総に行ってきました!道の駅には見えないほど、スタイリッシュな外観です。中には、常総市の特産品からカフェ・レストランが併設されています。また、TSUTAYA BOOKSがあるので本を楽しむこ […] 続きを読む