つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

著者:kurosaki

ブッククラブ

アメリカにブッククラブという教育手法があるそうです。 グループで読む本を1冊選びます。各々指定のページまで読み進めたら集まり、内容について語り合う。自分の考えを述べたり他者の考えを聞くことで、内容の理解が深まったり自分と […]

目標を立てる

アメリカの牧師・教育者ベンジャミン・エリア・メイズの言葉“人生の悲劇は目標を達成しないことではなく、目標を持たないことである”数字と期限を設定した明確な目標を立て、それを実現するために具体的にそし […]

核融合実験

茨城県那珂市にある量子科学技術研究機構那珂研究所の実験装置「JT-60SA」が運転へ!核融合とは、2個以上の軽い原子核が反応して、それらよりも重い原子核ができる反応です。反応の前後での質量は減少するため、その差に相当する […]

2023年茨城県立高校入試

茨城県立高校を受験された皆様お疲れ様でした!今年の問題が新聞に掲載されていました。数学については、読解量が多い会話文問題等はなく基礎から標準までのオーソドックスな問題構成だったかと思います。中1・中2でも解ける問題を1問 […]

2023年 シジュウカラの巣箱

理数ファームにシジュウカラの巣箱を再設置しました!今年は植木の幹1.5m程の高さに設置しました。昨年はベランダに設置したためシジュウカラには高すぎたようです。今年はシジュウカラ観察ができると良いなあ。

バナナ酢

自家製バナナ酢を仕込みました! リンゴ酢(リンゴ果汁100%)に2cmほどに輪切りにしたバナナと砂糖(黒砂糖がよい)をビン容器に投入します。そのまま1週間~10日ほど寝かしたら、水や等で割って飲んだりヨーグルトに加えて食 […]

梅干

梅の効能は良く知られており日本人にとってはなじみ深い食品の一つです。梅はもともと中国から伝わったとされていますが、梅干は日本独自の製法なのだとか。 青梅には有毒な青酸が含まれているので生のまま食すると下痢等の症状を引き起 […]

ITUC

約1600カ国が加盟する労働組合の中央組織ITUC(International Trade Union Confederation) – 国際労働組合総連合(本部:ベルギー・ブリュッセル)の会長に日本人の郷野 […]

2022年出生数

2022年の統計によると日本の出生数が80万人を割ったとのこと。 これは、1982年の出生数151.5万にであることから40年間でほぼ半減したことになります。政府が示す「異次元」の少子化対策というからには、バタフライ効果 […]

琵琶湖の深呼吸

今年も琵琶湖の深呼吸と呼ばれる現象が13日に確認されたとのこと。琵琶湖の深呼吸とは、表層の水が低層まで循環する全層循環のことを指します。 例年、1月下旬の空気の冷え込みで湖面の水が冷やされると、対流が生じ酸素を十分に含ん […]

2023.2 体重の変化

2023年2月の体重の変化。残念ながら増加傾向にあり、75kgを下回ったのは1日のみでした。 2月は白米を雑穀に変えることに。雑穀は食物繊維やミネラル類、抗酸化作用があるとされるポリフェノールが豊富でカロリーも低いためダ […]

2E (twice-exceptional)

文科省は来年度より、特異な才能をもつ子ども「ギフテッド」に対して教員の理解を深める研修や学校外での居場所づくりを始めるようです。対象には、才能と障害を同時にもつ2E (twice-exceptional)である子も含まれ […]