つくば理数塾 ONLINE

研究学園都市つくばより配信中!算数・数学、理科専門オンライン個別指導塾。小学生・中学生の高校数学理科「先取り学習+数検・理検合格」で生涯役立つ自立的な学びを推進しています。全国47都道府県対応。

著者:kurosaki

宇宙飛行

アメリカの宇宙飛行サービスを行う企業「ヴァージン・ギャラクティック」が一般客を乗せた宇宙飛行に成功しました。チケット料金は45万ドル、日本円にして約6300万円で宇宙飛行を体験できます。現在アメリカでは宇宙旅行ビジネスが […]

終末時計

地球滅亡までのカウントダウンを比喩的に表す「終末時計」なるものがあるらしい。1947年に7分から始まり、増減をくり返しながら現在は過去最短の90秒。ウクライナに侵攻したロシアの核使用や地球沸騰といわれる気候変動が懸念され […]

十割そば

十割そばとは、つなぎの小麦粉を使わずにそば粉だけで作ったそばのこと。二八そばは、小麦粉とそば粉の質量比が2:8のそば。どの割合が美味しいのかは好みが分かれますが、そば粉はこねてグルテンを形成しないため、うどんのようにコシ […]

サグボ・ネ・マーデ

今年の理数ファームではオクラが不調でした。オクラの原産国はアフリカ北東部。気温がまだ上がりきっていない5月に苗を植えたのが原因かもしれません。しかし枯れてもいないので放置してますが未成熟のままです・・・。西アフリカのブル […]

トップ10%論文数

文科省の科学技術・学術政策研究所がま%めた科学技術指標が公開されました。この指標は、注目度の高い論文数の国別順位を表すものです。他の論文に引用された回数が上位10%に入る論文を上位10%論文、上位1%に入る論文を上位1% […]

暗黒物質

暗黒物質(ダークマター)とは、宇宙の約27%を閉め、光や熱を出さず観測は不能であり、質量がある正体不明の物質です。質量があるので、重力もあるようです。正体は未知の素粒子ともいわれています。ちなみに67%は宇宙の膨張を加速 […]

はだしのゲン

小学校の図書館に置いてあった「はだしのゲン」を読みふけっていたことを思い出します。広島の平和学習で使われていたはだしのゲンが別の教材に差し替えられることが明らかになると、はだしのゲンの文庫版の売れ行きが10倍になったそう […]

夏休みの宿題

宿題が終わらず寝不足、という子どもたち。現在、学校の宿題の量や質などにも大きな変化が生じているようです。個々の子どもに合わせた宿題を出せれば良いのですが、先生の負担が大きくなってしまいます。どうやら宿題は先生が出すのでは […]

ピリカ

ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」に登録しました!SNSアプリ「ピリカ」では、ごみを拾った投稿に活動者間でコメントを送り合うことができます。また、つくば市でごみを拾うことで、「つくばdeまちピカプロジェクト」に参加することが […]

UNO

本日、誕生日会やりました~。食事後、皆でUNOをやることに。UNOのデザインが変わったなと思ったら、2016年にデザインのリニューアルやルール変更があったのですね。子どもから大人まで世代を超えてUNOを楽しみました。

未成年モード

子どもたちがスマートフォンを長時間利用するネット中毒が中国で社会問題になっているそうです。中国政府は未成年のスマートフォンのネット利用に対して、18未満は2時間まで、16歳未満は1時間未満までに制限する「未成年モード」を […]