オートマシステム 民法 I 更新日:2024年1月7日 公開日:2021年2月4日 書籍 オートマシステム 民法Iを読み始めました。この書籍の特徴は具体例をもとに民法を説明している点です。 社会人であれば、知っておくべき民法が分かりやすく解説してあります。 おすすめです。 まずは民法編3冊の読破を目指します。 続きを読む
大森の公式 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年2月3日 地学 大森公式を導出してみます。 大森公式は、初期微動継続時間から震源距離を求めることができる式です。 まず、震源距離 \(d\)、P波の速度 \(v_p\)、S波の速度 \(v_s\)、初期微動継続時間を \(t\) としま […] 続きを読む
BMI 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月2日 ダイエット BMIから自分の適性体重を考える。 BMIとはBody Mass Indexの略で日本語に訳せばBodyは体、Massは質量、Indexは指標なので、体重指標となります。 BMIの計算には体重w[kg]、身長h[m](c […] 続きを読む
QDレーザー 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月1日 未分類 2021年、最初のIPO(新規公開株)QDレーザーにSBI証券から補欠当選からの繰り上げ当選となりました。(勘違いで繰り上げ当選ならず、でした涙)幸先いいですね。 QDレーザーで特に面白そうな技術だったのが、網膜に直接投 […] 続きを読む
ppm 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年2月1日 化学 ppmとは、『parts per million』の略で100万のうちに占める割合を意味します。(※頭文字のpはportionではない) つまり、割合が \(\dfrac{1}{1000000}\) なので \(\dfr […] 続きを読む
ホワイトボード演習(中1) 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年1月31日 塾数学 今日は新中2の先取り学習です。 さまざまな多項式の計算を練習しました。 一部を紹介します。 問題 次の多項式を計算しなさい。 \(\dfrac{2x+y}{2}-\dfrac{2x-3y}{3}\) (与式) \(=\d […] 続きを読む
6の倍数 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年1月30日 塾数学 本日のホワイトボード演習 問題 \(m^3n-mn^3\) が6の倍数であることを示せ。(\(m, n\) は整数) 例えば、\(m, n\) に整数を代入してみて6の倍数となることを確認してみましょう。 \(m=3, […] 続きを読む
重心 更新日:2021年6月14日 公開日:2021年1月28日 物理 一様な厚さの金属製円板(半径: \(r\) )から、半径 \(\frac{r}{2}\) の円板をくり抜きます。このとき、くり抜いた円板の周は金属製円板の中心を通過しているものとします。このとき、のこりの金属の重心の位置 […] 続きを読む
ラーニングピラミッド 更新日:2024年1月7日 公開日:2021年1月28日 塾 学習活動 平均学習定着率 講義 5% 読書 10% 視聴覚体験 20% デモンストレーション 30% グループ討論 50% 自ら体験する 75% 他の人に教える 90% 平均学習定着率 ラーニングピラミッドを表に表したも […] 続きを読む
そして誰もいなくなった 更新日:2024年1月7日 公開日:2021年1月27日 書籍 アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』読了。 孤島に閉じ込められた10人が次々に殺されていく…。そして、最後に誰もいなくなる。アガサ・クリスティの傑作作品です。 アガサ・クリスティは26歳のときに失踪事件を起こし […] 続きを読む
確定申告 公開日:2021年1月27日 未分類 令和2年の確定申告終了しました。税務署や会場で確定申告する際は、3蜜を避けるために入場制限が実施されています。会場入り口で入場券をもらうかLINEで予約ができます。どちらが便利かというと圧倒的にLINE予約です。 国税庁 […] 続きを読む
そろばんオンライン指導 更新日:2022年11月6日 公開日:2021年1月26日 塾学習 そろばんのオンライン指導を体験しました。 講師は、京都山科区でそろばん教室を3教室運営されているベテランの先生です。今回、オンライン指導を導入するということで生徒役として体験させてもらいました。 指導にはZoomミーティ […] 続きを読む