
著者:kurosaki

文章題はイラスト化!
本日の指導は文章題の問題にチャレンジしました。文章題で問題を解く手が止まってしまう人は、問題をイラスト化することをおススメしてます。文章を眺めていてもなかなか先に進みません。そんなときは、イラスト化することが、問われてい […]

鹿児島大隅産うなぎ蒲焼き
- 公開日:
鹿児島大隅産のうなぎの蒲焼きを通販で購入しました。 こちらは、「平成の名水百選」に選ばれた、鹿児島県志布志市の普現堂割湧水源などのシラス台地から湧き出た清廉な水を使用し養殖された、新鮮で肉厚なうなぎとのことです。 今年は […]

最大公約数と最小公倍数
本日の指導は最大公約数と最小公倍数について、でした。最大公約数と最小公倍数の意味を取り違えてしまう人も多いので、まずは言葉の意味から。 最大公約数の「公」とは「共通」という意味です。つまり、最大公約数とは最大共通約数。こ […]

蒸散実験と連立方程式
根から吸い上げられた水が植物の気孔から水蒸気として出ていくことを蒸散といいます。蒸散が行われる水蒸気の出口である気孔は葉の裏側にたくさんあります。それを確かめる実験です。 A B C 水に減少量[cm3] 2.8 2.4 […]

帯分数を仮分数に直す
本日の指導は、帯分数を含んだ計算です。帯分数を含んだ計算が出てきたときは、帯分数を仮分数に直してから通分などに進むと良いです。慣れるまでは、仮分数に直す際の途中式を記述するとミスしなくなります。 \(1\dfrac{1} […]

ジャガイモ収穫しました!
- 公開日:
ジャガイモと紫蘇(しそ)を収穫しました。 紫蘇は去年栽培していたものの種が自然と生えてきたものです。ジャガイモの品種は男爵・メイクイーン・キタアカリです。特に男爵は大きく成長してくれました。 当分、ジャガイモには困りませ […]

アボガドロ定数の測定
- 公開日:
1molあたりの粒子の数 \(6.02214179\times 10^{23}\) [/mol]をアボガドロ定数といい \(N_A\) で表します。 現在、精密なアボガドロ定数の測定はシリコン(Si)の結晶を用いて測定さ […]

ラーメンショップ椿 ひたち野うしく店
- 更新日:
- 公開日:
最近、週一で通っているラーメンショップ椿ひたち野うしく店です。シンプルな豚骨ラーメンが美味しいです。途中で、おろしニンニクや豆板醤を入れて味を変えて楽しむこともできます。豚骨、背油、ニンニクで夏に向けてスタミナをつけまし […]